結婚式の持込料とは?こだわりながらコストを抑えて結婚式を挙げる
結婚式場の下見に出かけたり
ドレスや小物、ブーケなどを選んだり
する中で、結婚式の見積もりを取ってみると
「持込料」が発生することが多いと
気が付くこともありますよね。
ドレス、アクセサリー、ブーケや装花、カメラマン、
メイク、ペーパーアイテム、引き出物…
もちろん結婚式場と提携している
サービスを利用することで、持込料がなくなるのですが
- 結婚式場のセンスは自分と合わない
- 自分らしさにこだわりたい
という方もいらっしゃることでしょう。
持込料は、結婚式場の売り上げ費になる
結婚式場の「持込料」は、
簡単に言えば結婚式場のマージンの事です。
持込料がかかるアイテムにはすべて専門の提携業者がいて、
その業者から仲介料をもらう仕組みになっています。
例えば、
会場の装花が30万円なら、花屋の売り上げは20万円で、
残りの10万円は結婚式場のマージンとなります。
もし、新郎新婦様のこだわりの品や花屋さんを持ち込んだ場合には
結婚式場にはマージンが入らなくなりますよね。
そのため、持込料を結婚式場に別途支払うことになるのです。
この持込料を提示することで、指定外の業者を利用せず、
結婚式場に売り上げが入るという仕組みになっています。
こだわるほど高くなる持込料を安くする方法は?
一生に一度の結婚式だからこそ、
- 自分たちのこだわりを持ちたい
- 自分たちもゲストも満足する結婚式にしたい
という場合、すべて持込にすると、持込料だけでも
金額が高くなる場合があります。
最近では、格安ウェディングなど、こだわるところにこだわって
無駄なサービスを省くウェディングも注目されています。
結婚式自体の金額は抑えられても、
招待したゲストに、
- 「チープな結婚式」
- 「引き出物をケチった」
という印象をあたえてしまうのは、悲しいもの。
ゲストに結婚式がチープだと感じさせてしまうポイントは
- 装花
- 料理
- 引き出物、引菓子
の3つです。
この3点は、ゲストが直接サービスを受けるものだからです。
特に引き出物は、結婚式が終わってもゲストの手元に残るものなので
安いものや、質の悪いものをうっかり贈ってしまうと
結婚式自体もチープなものに感じさせてしまいます。
そこで、結婚式の引き出物は予算を抑えながらも
ゲストに喜んでいただける上質なものを贈ること
が大切なのです。
結婚式のコストを抑えながら、豪華にみせる方法とは
引き出物をゲストの自宅に直接贈るので
結婚式場に支払う
- 持込料
- 紙袋代
が無料になるうえ、
宅配、ご挨拶カード、梱包料金が無料になります。
こだわりの品をエンジェル宅配(引き出物宅配サービス)に
持ち込んで贈ることも可能です。
弊社の場合には、こだわりの品物を贈る場合、持込料をいただきますが
その代わりに
- 品物の保管
- 伝票記載
- 梱包料、梱包材料
- ご挨拶カード
- 配送料
- 商品発送後のアフタフォロー
が無料になりますので、
新郎新婦様の手間を省き、トータルコストを下げることが可能になります。
こだわりの引き出物こそエンジェル宅配(引き出物宅配サービス)で
- ブランド品の引き出物
- 旅行先や出身地の名産品
- お好きなお菓子
などを持ち込んで贈るなどこだわりのウェディングをしたい
という方は、エンジェル宅配(引き出物宅配サービス)に
ぜひご相談ください。
ご予算やこだわりに合わせた引き出物選びの
ご提案を専任アドバイザーがお手伝いさせていただきます。